柳本産業です。弊社にて屋根の工事をさせていただいたお客様に瓦で造った「家紋文鎮」をプレゼントしています。 職人さんが手作りした「家紋文鎮」にてさまざまな家紋をご案内します。 家紋を見直してみませんか?

浜松市、桑山様の家紋は・・・

浜松市、桑山様の家紋は・・・


【丸に桔梗】

**桔梗紋 抜粋**

 光秀、清正、竜馬の紋

 清和源氏頼光流・土岐一族の代表家紋。明智光秀、加藤清正、それに坂本竜馬もこの家紋だった。桔梗は秋の七草の一つ。宿根の多年草で、夏から秋に、青紫色の花を開く。その可憐な姿はいかにもやさしく女性的なため、代表的な女紋の一つとされている。
 江戸時代には、家紋を衣服につけるのは男性に限られていたので、婦人はこの花を紋として、やや小型に線書きしたものを用いていた。種類は家紋の中でも多いほうで、百種以上にのぼる。
花弁が五個の一重が基本形だが、複弁の八重(二重桔梗)、反り、裏、捻じ、剣形、横見、菱など、きわめてバラエティーに富んでいる。
 分布は土岐氏の勢力範囲であった美濃・飛騨を中心に中部地方から西に拡がったおり、使用家の多さもベスト10に入る有名紋である。もちろん土岐一族の他にも多くが用い、頼光流では太田、遠山、池田、高田、脇坂、福島、三沢、菅沼の諸氏、義家流では、松平、花井、榊原、小柴などがあって、やはり清和源氏系との結び付きの強さを示している。

タグ :家紋桔梗

同じカテゴリー(丸に桔梗)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
浜松市、桑山様の家紋は・・・
    コメント(0)